好みのタイプは人それぞれですが、「優しい男性」であることを嫌がる人は少ないことでしょう。LCラブコスメが実施した『優しい男性は好きですか?』というアンケートによると、約94.7%の女性が「はい」と回答していることがわかりました。やはり冷たい人や自分勝手な人より、優しい男性のほうがいいですよね。
【女性に質問】優しい男性は好きですか?

- はい/107名
- いいえ/6名
「はい」と答えた人の理由を見てみると、「私のペースに合わせてくれる」、「優先してくれる」、「さりげなく荷物を持ってくれる」、「車のドアを開けてくれる」、「寒いといったら彼のコートとかマフラーを貸してくれる」など、「なるほど、確かに優しい!」と納得できるような回答が多くありました。
それではこの優しさって、彼女であるあなただけに対してのものなのでしょうか。それとも誰にでも優しさを振る舞っているのでしょうか。
今回は、後者の「誰にでも優しい男性」の特徴や傾向などについてご紹介します。また、優しい男性を探している女性のために、心の底から優しい男性を見つけるポイントや男性の優しい行動が脈ありかどうかなどのチェック方法も解説します。
誰にでも優しい男性の心理とは?みんなに優しい人を見分ける特徴も解説!


誰にでも優しい男性とひと口に言っても、そのタイプは様々です。そこでまずは「八方美人タイプ」、「フェミニストタイプ」、「浮気体質タイプ」「聖人タイプ」に分けて、それぞれの心理面から優しい男性の特徴を解説したいと思います。また、優しい男性を見分けるポイントも紹介しますので、ぜひ確認してみてください。
誰にでも優しい男性の心理
誰にでも優しいタイプの1つ目には、八方美人が挙げられます。八方美人の人が優しくする主な理由は、嫌われたくないからです。人の為に人に優しくするというよりは、無意識に見返りを求めて自分の為の行動として人に優しくするのです。幼いころから人の顔色を伺う機会が多かった人や、愛情を十分に得られなかったと感じている人は、八方美人になりやすい傾向にあります。周囲からの「優しい」という評判とは裏腹に、当の本人は「嫌われたくない」という思いを持ち日々を過ごしているのであまり心安らぐ瞬間がありません。
誰にでも優しいタイプの2つ目には、フェミニスト(※ここでは「女性に優しい男性」という意味です)があります。フェミニストの彼の場合、優しくする理由は相手が女性だからです。家庭環境や教育環境などが関係することが多いのですが、フェミニストの彼にとって女性に優しくするのは、ごく自然で当たり前の行為となります。「女性にモテたい」とか「彼女だから優しくする」という考えはなく、等しく女性に優しいのです。
そして、誰にでも優しいタイプの3つ目は、浮気体質です。浮気体質の男性が女性に優しくする理由は、単純にモテたいからです。また、あわよくばを狙っている男性といえます。実は、浮気体質の男性は孤独感が人一倍強く自分にあまり自信がないので、「自分のことを好きな人の数」で安心を得ようとしています。優しくすれば自分を好きになってくれるという、優しさの見返りを求める下心があるタイプだといえますね。
もちろん心から優しい、よく気が付いて人を助ける献身的な「聖人タイプ」の男性もいます。周り人の力になれることが嬉しく、率先して人の役に立ちます。ただ人間社会というのは複雑なもので、「あっちに優しくすることは、こっちに厳しくすることと同じ」という状況も存在します。そんな時に、片方にだけ肩入れをしたり仲のいい人のことだけを考えるのではなく、全体のバランスを考えてトータルで辛い思いをすることが偏らないように対応できる人は、本物の聖人タイプです。
誰にでも優しい男性の見分け方

優しい男性が「本当に優しい人なのか」、それとも「上辺だけなのか」を見極めるポイントはいくつかあります。
1つ目は、店員さんへの態度です。例えば、彼と一緒に食事やコンビニなどへ行った時の店員への態度をよく観察してみてください。店員さんに対して粗暴な態度を取る男性は、どれだけあなたに優しくても残念ながら真の優しい男性とはいえません。そのうえ、自分に自信のないタイプである可能性が高いです。
2つ目は、普段の会話の中にある悪口です。会話の中心が家族や友人、上司や部下などの悪口になってしまっている男性は、心の余裕がなくて気遣いができない人かもしれませんね。特に、悪口の中に「キレてやった」とか「怒鳴ってやった」など、自分が相手に怒りをぶつけたことを自慢げに話す人は要注意です。この場合、自分を中心に考えている可能性があり、周りに対して優しい行動をとれない人かもしれません。
3つ目は、男友達からの評判です。女性に対してはもちろん、同性に対しても優しく接している男性は基本的に誰に対しても裏表の無い優しい性格であることが多いです。しかし、気になる彼の評判をほかの男性から聞くのはなかなかハードルが高いですよね。それであれば、例えば彼のSNSを覗いてみてはいかがでしょうか。また、コメント欄などを見れば、あなたの知らない彼の一面を知ることもできますよ。
最後に、動物好きかどうかもポイントです。動物を育てることは大変ですので、愛情をこめて動物を育てている男性は基本的に優しいことが多いです。ただし、動物好きを謳って「優しい男アピール」をしているだけの場合もあります。本当に動物が好きかどうかは、彼の携帯に動物の画像が保存されているかとか、町で犬や猫を見つけた時に興味を持つかなどで見極めてください。動物にも優しい男性は、きっと女性にも優しいですよ。
誰にでも優しい男が本命女性にだけ出すサイン!好意の見分け方とは?
気になる彼がいわゆる「誰にでも優しい男性」の場合、彼の本命の相手が誰なのか分かりづらいという問題があります。
そこで以前LCラブコスメが行った『「彼の本命は自分だ」と感じたことはありますか?』や「男性の行動から、自分に好意があると気付いたことはありますか?」というアンケートで答えていただいたコメントなどを参考にしながら、自分が彼の本命かどうかを見極めるポイントを探っていきます。
【女性に質問】「彼の本命は自分だ」と感じたことはありますか?

- はい/62名
- いいえ/42名
【女性に質問】男性の行動から、自分に好意があると気付いたことはありますか?

- ある/83名
- ない/26名
誰にでも優しい男性の「脈ありサイン」と「脈なしサイン」は以下の通りです。
『誰にでも優しい男性』の脈ありサイン

誰にでも優しい男性が脈ありかどうかを判断するポイントは、「そのほかの女性以上の何かがあるかどうか」です。例えば、食事に誘ってくれる、一緒に過ごす時間が多い、あなたと話すときだけ彼自身のことを良く話すなどが挙げられます。いくら誰にでも優しいと言っても、彼だって人間ですから時間は有限です。その貴重な時間をあなたのために使っているのなら、脈ありである可能性は高いといえるでしょう。
また、脈ありかどうかは「そのほかの女性よりも特別扱いしてくれているか」でも分かります。例えば、誕生日プレゼントを用意してくれる、残業中に差し入れをくれるなどがあります。先ほどとの違いは時間ではなくて、あなたのためにお金を使ってくれているという点でやや意味合いが異なります。あなたに喜んでほしい、あなたの疲れを取ってあげたいなど、そのような特別な優しさからくる行動も脈ありのサインです。
『誰にでも優しい男性』の脈無しサイン
一方、脈なしの場合は「周りの女性と同じくらいの対応であるかどうか」で分かります。優しい性格をしている彼は、当然あなたに対しても何気ない優しさを見せてくれます。しかし、本命の場合に比べると、彼自身が積極的にあなたへアプローチをしていないケースが目立ちます。
また脈なしの場合は、優しさが表面的であることが多いようです。デートの約束をしようと思っても返事があいまいであることや、優しく断られることも少なくありません。ほめてくれたり、サポートしてくれたり言葉などは優しいのですが、彼が自ら積極的に行動を起こしていない時には、脈なしである可能性が高いといえそうです。
このように誰にでも優しい男性は、女性に対して何かと思わせぶりな態度を取ることが多いものです。思わせぶり男子の特徴や見分け方についても知りたい方は、下記記事も参考にしてみてください。
思わせぶり男子・女子の特徴についてもっと詳しく知りたい方はこちら
誰にでも優しい男性が彼女にしかしないこと
八方美人タイプの優しさは「嫌われないため」という目的からくるので、日々の生活は緊張したものになります。そのため、心から安心できる本命の彼女には冷たい態度を取ることが多いようです。ただし、彼らにとってはそれが特別扱いであり、「安心」や「好き」のサインの裏返しとなっています。
次に、フェミニストタイプの場合、女性に対してはとにかく優しく接しますので、彼女だけを特別扱いすることはあまりないようです。彼らなりに「彼女」と「彼女以外」を区別していますが、客観的に見た限りでは分からないこともしばしばあります。直接「私にしかしないことってある?」と聞いてみれば、彼なりのこだわりを教えてくれるかもしれませんよ。
また、浮気体質タイプの場合、自分の浮気癖は強いですが彼女の浮気は嫌がります。あなたに捨てられることが怖いので、他の男性との関わりを制限したり、あなたに近づく男性の悪口を言ったりと、わかりやすい「束縛」をしてくる傾向があるようです。きっと彼なりに「お前は俺のもの」と考えているのかもしれません。
誰にでも優しい男性の本命に!みんなに優しい人から好意を向けられるには?

みんなに優しい男性は、やはり多くの女性から好意を向けられることが多く、モテる男性でもあります。そのため女性から勇気を出してアプローチしても、慣れていていまいち反応が良くないことがあります。
誰にでも優しい男性の心をつかむには一体どのような行動が効果的なのでしょうか?
方法1:やさしさにはきっちりお礼とお返しをする
誰にでも優しい男性は色々な人に優しくし過ぎていて、誰に何をしたのか覚えていない可能性も大きいです。そんな時に「この間は●●してくれてありがとう。××だったから、すごく助かった」というように具体的にお礼を言うと印象に残りやすくなります。
また次に彼が困っていそうなときは積極的に声をかけてサポートしましょう。「この間●●してくれてすごく助かったからお返しだよ」と伝えることで、自分の好意を覚えていてくれたことを嬉しく感じることでしょう。
方法2:彼の「優しさ」の頼れる協力者になる
誰かに優しくしたいと思いつつも、そのいい解決策が自分一人では実行しにくかったりもします。そういった時に「わたしが●●しようか?」「一緒に●●するよ」と、彼の行動をサポートすると「考えが近い人」と印象に残ることができます。
彼のやさしさへのサポートをすることで一緒に過ごせる時間が多くなるのも嬉しいポイントです。しかし「あくまで彼に近づくため」という打算が見えると、距離を置かれてしまう可能性も。恋愛のアプローチありきではなくて、彼と一緒に誰かを助けることを楽しむことも大切です。
方法3:彼の「甘えられる場所」になる
いつも優しい男性は、色々なことに気を配るので、気疲れしている可能性もあります。彼の優しさを認めつつ、「あなたはみんなに優しくしているから、私があなたにいっぱい優しくするね!」と彼を癒すことができる存在を目指してみましょう。
こういった彼を甘えさせてあげられるような存在になることは、年上男性との恋愛でも有効です。誰にでも優しい年上男性にアプローチするコツは下記記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
年上男性へのアプローチの仕方はこちら
方法4:彼の「優しい以外の場所」も褒める
誰にでも優しい男性は「優しい」と人々から言われるのはもちろん嬉しいです。しかし言われ慣れていて、「優しい」と褒められてもあまり心が動かないこともあります。
そういう人には「優しいから好き」というのではなくて、彼の別の魅力を褒めて好意を伝えるといいでしょう。「時間をきっちり守ってしっかりしている」「整理整頓が上手」でもいいですし、「意外と緊張するタイプなところが可愛い」などでもいいでしょう。
「やさしさ」は印象に残りやすい部分だからこそ、うわべだけでなく本質的な部分をよく見てくれているというのは嬉しく感じるものです。
誰にでも優しい男性と付き合うメリットとデメリット!

誰にでも優しい男性を彼氏にする場合、普通の男性とは少し違った恋愛をすることができるようです。そこで優しい男性と付き合うことで得られる「良いこと(メリット)」と「悪いこと(デメリット)」についても確認したいと思います。意中の相手がいるならぜひ彼のことも想像しながら確認してみてください。
誰にでも優しい男性と付き合うメリット
優しい男性と付き合う場合の一番のメリットは、とても大切にしてもらえることです。基本的に世の中の男性は、彼女を大切にしてくれる人が多い傾向にあります。ですが、優しい男性と付き合った場合には、特に大切にしてもらえていると実感できるそうです。それこそ冒頭で説明したような、さりげなく荷物を持ってくれたり、車のドアを開けてくれたりするなど、あなたのことを気遣った丁寧な対応をしてくれるといいます。
また、あなたの意見を尊重してくれることが多いため、ケンカなどの衝突が少ないそうです。恋愛が長く続けば価値観の違いから意見がぶつかることも増えてきます。しかし、優しい男性の場合はその価値観の違いも尊重してくれて、必要があれば譲歩もしてくれるためピリピリとした感じにならずに済みます。それに感情の起伏も緩やかであることが多く、ちょっとしたケンカが起こりにくい傾向があるようです。
優しい男性は結婚相手に向いているのも嬉しいポイントです。結婚や出産をすると、夫婦での共同作業は増えます。そんな時に優しい男性だと、色々なことを話し合って協力し合って進めることができて、悩みも減ることでしょう。
そして、二人の仲は非常に良好な状態が続き、周りからの印象も非常に良いものになります。ただし、大事なのはあなたも彼の意見を尊重したり、サポートしたりしてあげることです。確かに彼は根っから優しいとは思いますが、それはあなたのことが大好きだからです。そのことを忘れて自分の執事のように扱ってしまうのは避けましょう。あなたも彼のことを尊重するということは忘れないように気をつけてみてください。
誰にでも優しい男性と付き合うデメリット
優しい男性と付き合うことのデメリットには、例えば「何か刺激が足りない」、「何かが物足りない」などと感じることが挙げられます。つまり、彼が優しすぎて刺激が少ないと感じてしまうことがあるようです。確かに幸せな毎日を送っているはずですが、反論がなく退屈に思えてしまうことがあるようです。
また、根っからの優しい人である彼は、あなたと付き合ってからも他の女性に対して優しく接することが多いです。他の女性に優しくすることが、あなたのことをないがしろにしているように感じることもあるかもしれません。
「私との時間を削ってまで?」「付き合っていない女性にそこまでする?」など嫉妬感や猜疑心、不安感のようなものに襲われる状況は増えやすいです。彼女であるあなたを一番に考えてくれているはずなのに、「なんだか胸騒ぎがする…」という不安が訪れることもあるでしょう。
そして優しくされている側の女性が彼に惹かれるのも自然な事。それによって、彼を略奪してこようという女性が現れることもあります。
誰にでも優しい彼氏に不安を感じたら?タイプ別!みんなに優しい人との付き合い方


誰にでも優しい男性とお付き合いをしていると、「浮気していないかな…?」など不安になることも多いものです。その不安が積もってしまうと、「他の人に優しくしないで」と伝えたくもなりますよね。しかし、男性の優しさのタイプによっては、この言葉が逆効果になることがあるので気をつけてみてください。
「八方美人タイプ」の優しい彼氏との上手な付き合い方
まず八方美人タイプの彼に対して、「他の人に優しくしないで」というのはかなり酷な話です。なぜなら、彼にとっては「嫌われてきなさい」と言われているようなものだからです。それよりもあなたが、彼が安心できる場所として待っていてあげることが大切です。彼のことを信じて待ってあげていれば、彼は他の女性にも優しくするかもしれませんが、最後には「安心」できるあなたのところへ帰ってくるでしょう。
「フェミニストタイプ」の優しい彼氏との上手な付き合い方
また、フェミニストタイプの彼に対しても「他の人に優しくしないで」とは伝えないほうがいいでしょう。これを言ってしまうと、彼の生き方や信念を否定することになります。それよりも彼に、「他の女性に勘違いされたら心配なの…」や「不安になるけどどうしたらいいか…?」と伝えるほうが得策です。女性に優しい彼はあなたを心配させないために真剣に対策や行動などを考えてくれることでしょう。
「浮気体質タイプ」の優しい彼氏との上手な付き合い方
そして浮気体質タイプの彼の場合は、率直に「他の女性に下心で近づくのはやめて」と釘を刺すほうが良さそうです。彼の束縛や浮気もあなたが許せる限界を超えれば、それ以上我慢する必要はありません。お別れを選ぶのもひとつの方法でしょう。孤独を恐れている彼は、あなたが毅然とした態度でいればいるほど悪さができないはずです。
「聖人タイプ」の優しい彼氏との上手な付き合い方
聖人タイプの男性は信念を持っている人が多いです。彼女を傷つけようという気持ちはありませんが、自分の行動に対して批判的な意見をもらったときは「単純に合わない」と考えて関係を解消しようとする可能性もあります。
大切なのは彼の信念に共感しつつも、自分の気持ちも伝える事。「人に優しくするあなたが大好きだけど、一緒にいる時間が減ってしまうのは寂しく感じることもある」「不安になることもある」と辛い気持ちは伝えましょう。
優しい彼はそれをわがままとは感じません。大好きな彼女を不安に思わせてまでやることかどうか?という判断が彼の中に生まれ、過剰な親切には踏みとどまる一つの要素になるでしょう。
誰にでも優しい男性には魅力もたくさん!みんなに優しい人の本命になろう!

優しい男性は魅力的ですが、「誰にでも」がつくとひと癖ある男性に早変わりします。お付き合いするには、「好きな人」にだけ優しい男性を選んだほうが幸せかもしれません。 ただ、誰にでも優しい男性は、裏を返せば誰かを特別扱いしない男性です。そんな男性があなたを彼女に選んだというのは、それだけで特別な存在だといえます。そのように考えると、彼の優しさは不安に思わなくてもいいかもしれませんね。
また、誰にでも優しい彼を好きになってしまったら、その彼に振り向いてもらう努力やいつまでも好きでいてもらう努力なども大切になります。「優しい彼と付き合うメリット」のところでも解説しましたが、優しいから全部許してもらえると思っていると愛想を尽かされてしまうかもしれません。いつまでもあなたを大切にしてもらえるよう、自分磨きにも力を入れるようにしていって下さいね。
彼が本命としてお付き合いしてくれているのか気になるという方は、下記の記事で本命度チェックをしてみてください。 遊びと本気の違いや、本命度を上げる方法も紹介しています。
本命と遊びの違いや本命彼女になる方法についてはこちら

女性の体や恋愛、セクシャルなお悩み解決をサポートするラブコスメの編集部。商品だけでなく、情報の面からも、女性の笑顔溢れる毎日を応援します。
⇒ラブコスメ編集部Twitterはこちら