女性から男性へ結婚を申し込むことを、逆プロポーズと言います。一般的には男性からプロポーズするケースが多いようですが、彼がなかなかプロポーズしてくれないと女性としては焦って不安になることもあります。とはいえ男性のなかには、プロポーズの勇気が出せない人やプロポーズしたいけど自信がない人もいます。また、言うタイミングが掴めないでいるのかもしれません。
彼からのプロポーズがなく「何もしないまま待っているのはもどかしい!」と思ったら、女性から逆プロポーズしてみるのも一つの案です。プロポーズの形に決まりはなく、男性が行うべきという決まりもありません。彼のほうも、彼女がきっかけを作ってくれるのを待っている可能性があります。
この記事では、女性からの逆プロポーズの方法や言葉、プレゼントなどのアイディアを紹介します。また、女性からプロポーズされることへの男性の本音、NG例もまとめました。誕生日、二人の記念日などのシチュエーションも大切に、最高の逆プロポーズで自分から幸せを掴みに行きましょう!
女性からのプロポーズはあり?男性の本音とは


女性からの逆プロポーズはあまり一般的ではないようですが、結婚前のカップルやすでに結婚している男女にはどう思われているのでしょうか?女性からの逆プロポーズの可否や、男性の本音を紹介します。カップルの在り方や結婚に対する考え方は時代とともに変わるもの。幸せのための選択肢が増えるなら、新しいプロポーズの方法も前向きに捉えて良いでしょう。
逆プロポーズとは

逆プロポーズとは、結婚の申し込みを女性からすることを言います。プロポーズは平安時代あたりに広まったもので、昔から男性が行うのが一般的でした。それを女性側から行うため、「逆」プロポーズと呼ばれるようになったのです。
プロポーズはカップルのどちらかが結婚しようと申し込むことであり、男女どちらからという決まりはありません。草食系男子が増えている昨今、お互い「相手からプロポーズしてほしい」と考えているとなかなか関係を進展させるのは難しそうです。そんなときは、女性から積極的に申し込むのも一つの選択肢と言えるでしょう。
日本のプロポーズの男女比は
Q.【既婚女性に質問】プロポーズはどちらから?
日本では一般的に、プロポーズは男性から女性にするものというイメージが色濃く残っています。ラブリサーチのアンケートでも、「【既婚女性に質問】プロポーズはどちらから?」の質問に対し、80%近い女性が「彼から」との回答しました。やはり女性からプロポーズした例は少数派のようです。
ただし「自分から」という人も約20%いて、それぞれに趣向を凝らしたプロポーズを実行していました。全体的な割合は多くないものの、プロポーズ経験のある女性は確かにおり、無事成功させて結婚した人もいます。
逆プロポーズはあり?なし?
Q.【女性に質問】女性からの「逆プロポーズ」はアリ?ナシ?
逆プロポーズをする女性も増えてきている現状、逆プロポーズに対するの男女の本音は以前と変わってきているのでしょうか?ラブリサーチのアンケート「【女性に質問】女性からの「逆プロポーズ」はアリ?ナシ?」によると、81%が「アリ」と回答していました。「自分で言いたい」「今の時代あり」など、女性のほうは逆プロポーズに積極的です。
逆プロポーズした女性によると「喜んでもらった」「逆プロポーズしたらOKと言われ翌年結婚」など、男性からも受け入れられている様子でした。また「逆プロポーズじゃないと進展しない」と二人の将来を危ぶんで自分からした人もいます。ナシと答えた女性もいましたが、全体の傾向としてはアリと見て良いでしょう。
逆プロポーズに必要なもの

女性から男性への逆プロポーズはおおむね前向き、好印象と考えて良さそうですが、一体どのようなプロポーズなら喜んでもらえるのでしょうか?男性から女性へのプロポーズでは、指輪と花束のプレゼントが一般的なイメージとして浸透しています。一方、逆プロポーズではどんな準備が必要なのか、ピッタリのプレゼント候補を見てみましょう。
プレゼント候補1:時計
男性向けのプレゼントとして人気の時計は、逆プロポーズの際も喜ばれます。プレゼントに時計を贈ることで「あなたと同じ時間を過ごしたい」という意味に。逆プロポーズのシチュエーションにもピッタリで、素敵なプロポーズができそうです。
男性向けの腕時計は高価な一生ものも多いので、こちらからの決意や覚悟を示す意味でも合っているでしょう。また、結納返しで贈る女性や結婚指輪代わりに選ぶカップルも多く、逆プロポーズでも良い印象を与えてくれます。
プレゼント候補2:手料理や手作り品
女性の手料理や手作りアイテムは、男性の気持ちを掴むための大きな手助けをしてくれます。特に手料理は「男の胃袋を掴む」ものであり、結婚への期待値をアップさせてくれるでしょう。そのほかにも手編みのセーターやマフラーなど、家庭的な女性像を感じさせるアイテムは人気です。
家庭的なパートナーと一緒なら居心地の良い家庭が作れそうだと思ってもらえ、逆プロポーズもうまくいくかもしれません。料理や裁縫が苦手な人も、彼のためにがんばって作ったという姿勢が大切。一生懸命に準備した気持ちそのものに、彼も感動してくれるはずです。
プレゼント候補3:フォトブック
男性へ逆プロポーズするなら、これまでの思い出を振り返ることができるプレゼントを添えるのもおすすめです。高価なプレゼントではありませんが、世界に一つだけのオリジナルグッズになります。ページを繰り思い出を振り返ったあとは、彼もこれまでの二人の歩みに思いを馳せて、一緒にいたい気持ちが高まっているはずです。
フォトブックは、写真データさえあればアプリなどで作れます。メッセージを入れられるサービスもあるため、プロポーズ記念として何か記しても良いでしょう。
中には高価な婚約指輪を女性の方で用意してプレゼントする人もいますが、無理をする必要はありません。男性としても、たとえプロポーズは女性からでも指輪は自分で渡したい、または一緒に買いに行きたいと思う人が多いようです。逆プロポーズの際は自分なりに考えたプレゼントを渡して、指輪は後から一緒に選びに行くのも一つの楽しみになるでしょう。
逆プロポーズの言葉は?

逆プロポーズに添える贈り物が決まったら、次は逆プロポーズの言葉選びです。男性から女性へのプロポーズの場合、「結婚してください」などのシンプルなセリフが人気となっていますが、逆プロポーズの場合はどんなフレーズが良いのでしょうか?逆プロポーズを成功させるセリフを紹介します。
逆プロポーズの言葉1:「毎日料理を作ってあげたい」

料理好きな女性は、自分の手料理をアピールして逆プロポーズするという手が使えます。「毎日、料理を作ってあげる」「結婚したら毎日がんばっておいしいものを作るね」など、メリットとともに求婚するのが効果的です。
男性にとっても結婚してからの家庭生活が具体的にイメージしやすく、明るい将来を描けます。日ごろから彼氏の胃袋を掴んでおくことで、このセリフの効果もアップするでしょう。料理が苦手なら「料理の勉強している」と意欲を見せるのもおすすめです。
また、病気などで彼が弱っているときに世話をしてあげるのも、逆プロポーズの伏線になります。「大変なときは支えるよ」と言われたら、彼も安心して一緒に家庭を築く気になるでしょう。ただし、逆プロポーズのタイミングは、彼が回復して気持ちに余裕が出てからにしてあげてください。
逆プロポーズの言葉2:「二人で幸せになろう」

男性にとって結婚がハードルの高いものになってしまう原因は、「幸せにしなければ」「養っていかなければ」といった使命感の強さにあります。それならば、男性のハードルを下げる言葉が逆プロポーズでは輝くでしょう。「二人で幸せになろう」の言葉なら、彼へ依存するのではなく協力して家庭を築いていく決意が感じられ、彼も安心して結婚を考えられそうです。
二人の関係性にもよりますが、もっと強気でいくならば「私が幸せにする!」と宣言しても良いでしょう。草食系で自分に自信がない男性にも、結婚を決意させるきっかけとして効果的です。
逆プロポーズの言葉3:「結婚して」

男性のプロポーズでも使われるシンプルなセリフは、女性からの逆プロポーズでも有効です。「結婚して」「結婚しよう」とストレートな言葉で伝えれば、鈍感な彼にもしっかり「プロポーズである」ことがわかり、また返事もイエスかノーで答えられます。シチュエーションを選ばず、自宅でも外出先でも使えるでしょう。
そのほかにも「入籍したいな」「同じ苗字になりたいな」などもわかりやすいセリフです。どうしても譲れない記念日や期限がある場合には、「〇月に結婚したい」と付け加えても良いでしょう。その際には、彼に負担や無理のない期日を選ぶことも大切です。
逆プロポーズのシチュエーションは?

逆プロポーズをするならば、シチュエーションにもこだわりたいものです。男性から女性に伝える場合、テーマパークや高級レストラン(ホテル)・夜景の見えるスポット・旅行先などが人気でした。
一方、女性からの逆プロポーズではどんなシチュエーションが良いのでしょうか?人混みが苦手な彼なのに、混雑したテーマパークを選ぶなど、相手の都合を考えないプランは避けなければなりません。逆プロポーズで成功率を上げるシチュエーションを紹介します。
逆プロポーズのシチュエーション1:どちらかの自宅で食事中

女性からの逆プロポーズを成功させるには、彼に「この人と結婚したら……」と結婚後の前向きなイメージを想像させるのがポイントです。どちらかの自宅で過ごすデートの際に、手料理を振る舞って逆プロポーズすれば、これから先もおいしいご飯を食べられる将来性をアピールできるでしょう。
もちろん料理が得意でない人は、彼が居心地良いと思ってくれそうなことをアピールしてもOKです。前述のアンケートでは「ご飯作って待っていてほしい」と彼氏にお願いした方もいました。逆プロポーズにも生涯の伴侶にも、完ぺきさは必須ではありません。不器用でもささやかでも、温かい家庭を築けそうな予感があれば彼はその気になってくれるでしょう。
逆プロポーズのシチュエーション2:記念日デートのクライマックスで

男性からのプロポーズと同じように、ロマンティックなムードを作ることも逆プロポーズ成功のコツです。記念日・イベントの日などに、ちょっとした旅行や夜景のきれいな場所などを用意しましょう。一番盛り上がるクライマックスのタイミングで逆プロポーズすることによって、彼の気持ちも最高潮になり、好きという思いが高まりそうです。
特別なデートですが、お金をかけなくてもムードを盛り上げることはできます。たとえば二人の思い出の場所へ行ったり、これまでの二人の写真を見返したりするのも良いでしょう。
逆プロポーズのシチュエーション3:デートの帰り際

デートの帰り道などに「同じ家に帰りたいね」「別れるのは寂しいね」など、結婚してずっと一緒にいたいことを伝えるのもおすすめです。自分の彼への気持ちを伝えつつ、自然にプロポーズできるでしょう。彼も同じように別れ際に寂しいと感じていたら、「結婚したい」と思ってくれそうです。
また、別れ際に逆プロポーズすればすぐに答えを出せない彼にも安心。「答えは次のデートで聞かせて」と言えば、次回までに結論を考えてくれるでしょう。次のデートでは改めて、彼のほうからプロポーズしてくれるかもしれません。
逆プロポーズが失敗しないタイミングはある?


勇気を振り絞って逆プロポーズをするなら、失敗のリスクは避けたいもの。しかし男性側の心の準備が整っていないと、当然ながら逆プロポーズは成功しません。
逆プロポーズではタイミングを見計らって、男性の気持ちも結婚に向いてきた時期を狙う必要があります。男性の「逆プロポーズを受けてもらえる」サインと、失敗のリスクが低いタイミングを見てみましょう。普段の行動や話の内容から密かに探ることができます。
結婚に前向きな話をよくするとき
彼が「結婚って良いな」という話をよくするようになったら、結婚に前向きで心の準備も整いつつあるサインかもしれません。身近な人の結婚が度重なったり、友達夫婦の楽しそうな姿を見たりすることで、結婚を自分事としてよく考えるようになります。
仕事や収入が安定して落ち着いたとき
共働き夫婦も増えたとはいえ、男性の多くは仕事や収入が安定していないときに結婚したいとは思えません。そのため逆プロポーズを成功させたいなら、相手の今の仕事が順調で、収入も安定しているときがベターです。反対に、転職したばかりの時期や仕事で悩みを抱えている時期は、心に余裕がなく逆プロポーズ失敗のリスクが高くなります。
交際記念日
逆プロポーズするシチュエーションとしても、タイミングとしてもピッタリなのが、付き合って二人の記念日です。イベントとして盛り上がるという意味だけでなく、付き合った歴史が真剣に将来を考えさせる材料になります。付き合ってきてお互いのこともわかってきたタイミングなら、彼も二人の結婚について想像しやすいでしょう。付き合ってからどのくらいの記念日に逆プロポーズをすれば良いかという不安もありますが、二人の関係性や結婚への意識も考えて、最適なタイミングで行いましょう。
逆プロポーズを成功させる秘訣

思いを伝えるセリフやシチュエーションなど、考えられることをすべて準備したら、あとは彼の気持ちを結婚に向かわせる逆プロポーズを実践するのみです。逆プロポーズの成功率を上げる、とっておきの秘訣を紹介します。
この人と結婚したいなと思わせる女性になる

プロポーズを受けてもらうには、彼が結婚したいと思える女性になることが欠かせません。ラブリサーチのアンケート「結婚相手に1番求めることは?」の回答結果は、1位が性格や相性で46%、2位は価値観で18%となりました。男性は「一緒にいて心地良い」結婚相手を求めていることがわかります。 また3位の「家庭を大切にする」12%も重要な条件でしょう。
関連記事
こうした点から、逆プロポーズ前には二人の相性の良さや、これまで築いた絆を再認識してもらうと良さそうです。思い出を振り返る、家事や料理の腕を磨くなどで逆プロポーズの日までに「この人と結婚したい」と思わせましょう。
感謝の気持ちと愛情を伝える

逆プロポーズの当日には、ぜひ彼への愛情とともに感謝の気持ちも伝えましょう。結婚したい気持ちを伝える背景には、これまで過ごしてきた時間に対する感謝の気持ちと深い愛があるはずです。この機会に、改めてその思いを相手に伝えるようにしましょう。
同時に、「彼でなければダメ」という気持ちも添えられればベストです。逆プロポーズされた男性のなかには、「結婚に焦っていて誰でも良いのかも」と訝しく思う人もいます。彼女からの本気の愛を知ることができれば、疑惑を払拭して結婚に前向きになってくれそうです。
プロポーズ当日は一番きれいな自分でアピール

プロポーズはその後の人生を左右する大切な日です。その日だけの魅力で成功の可否が決まるものではありませんが、せっかくであれば自分磨きして最高にきれいな自分で挑みましょう。
準備は万端に幸せのチャンスを掴みに行こう

彼との結婚に積極的な気持ちがあるなら、相手からのプロポーズを待つばかりでなく、逆プロポーズを検討するのも一案です。逆プロポーズは女性からも男性からも好意的に受け止められることが多く、成功させた先輩たちもいます。
人生の大きな決断を前に、プロポーズの成功率を高めるための努力や準備はきちんとしておきたいもの。タイミングを見極めつつ、思いが伝わる言葉を考えておきましょう。そして当日までにはスキンケアなど自分磨きもして、自信を高めておくことも大切です。二人の幸せのためにも勇気を出して、精いっぱいの気持ちを伝えてみてください。