付き合って3ヶ月を過ぎた頃、彼氏がそっけなくなったり、別れの危機を迎えたりしたカップルは多くいることでしょう。交際3ヶ月は、俗に「魔の3ヶ月」と呼ばれるほど、カップルにとっては危険な時期です。ラブラブだった二人も倦怠期を迎え、相手への情熱が減ったように感じることがあります。お互いの気持ちが変わるタイミングの違いによって、自分はまだ好きなのに相手が冷たくなったと感じる場合もあるでしょう。
この記事では、付き合って3ヶ月のカップルが迎える別れの危機の原因や乗り越え方を紹介します。メカニズムを理解すれば、「魔の3ヶ月」もつらい思いをせずに乗り越えられるはず。長続きさせるためには、二人で過ごす日常を大切にし、記念日やサプライズばかりに注力しないことも必要です。
また多くの場合、付き合って3ヶ月は初エッチのタイミングでもあります。セックスは恋人との愛を育てる手助けになるもの。3ヶ月目を乗り越えてラブラブカップルでいたいなら、セックスも工夫して愛を育みましょう。
付き合って3ヶ月はどんな時期?


付き合って3ヶ月は、カップルにとって乗り越えなくてはならない最初の壁となります。この時期を乗り越えられないと別れが訪れるかもしれません。交際3ヶ月はカップルにとってどんな時期になるのか把握して、いざというときに備えましょう。
カップルにとって交際3ヶ月は「魔の3ヶ月」!?

付き合って3ヶ月になったカップルは倦怠期の危機を迎えやすく、「魔の3ヶ月」とも呼ばれています。この3ヶ月の壁を乗り越えることができず、破局してしまうカップルは少なくありません。原因の一つとしては、男女の心理の違いがあります。
男性はちょうど交際3ヶ月目くらいに気持ちが落ち着き、一方の女性は3ヶ月~半年で落ち着いてくるのが一般的です。そのため、3ヶ月経つと男女で気持ちの盛り上がりにずれが生じて、倦怠期に陥りやすくなります。もちろん誰でも起こるわけではなく、もっとあとから倦怠期を迎えるカップルもあるでしょう。
倦怠期を乗り越えるポイントは「情熱を冷めさせないこと」

別れの危機とも言われる付き合って3ヶ月の時期は、カップルの愛の力で乗り越えていくことができます。乗り越えるためのポイントは、いかにお互いの愛を確かめ合うか、刺激のある関係を保てるかです。付き合い始めた頃のようなムードを二人で工夫しながら維持していく努力が欠かせません。
ここでお互いに努力して付き合っていこうと思えるかどうか、真価が問われる時期とも言えそうです。
3ヶ月記念日はお祝いする?

記念日のお祝いは、カップルの楽しみの一つです。しかし、イベントはあまり増やしすぎないほうがそれぞれの記念日に特別感が出るため、付き合って3ヶ月という短期的な記念では必ずしも祝う必要はないかもしれません。
ただし最近二人の関係がマンネリ化していると思ったら、マンネリ打破の刺激としてお祝いするのはOKです。付き合ってから3ヶ月目はデリケートな時期なので、臨機応変にお祝いの有無を決めましょう。サプライズで小さなプレゼントを用意してあげるなど、ちょっとした楽しみが倦怠ムードを払拭します。
付き合って3ヶ月のカップルに起こりやすいこと

付き合って3ヶ月のカップルは、倦怠期を迎えやすくなります。この頃に以下のような行動や気持ちの変化が起こり出したら、二人にとって別れの危機が忍び寄っている証拠かもしれません。交際3ヶ月で倦怠ぎみのカップルに起こりやすい特徴を紹介します。
連絡の頻度が減ってくる
付き合いたての頃は毎日のように電話もLINEもしていたのに、徐々に連絡の頻度が減ってくるのは付き合って3ヶ月頃に多い変化です。3ヶ月付き合ってきて恋人のことがだんだんわかってくると、「相手のことをもっと知りたい」という情熱もややクールダウンします。また、情熱的に愛し合ってきたぶん、心身共に恋愛一色の毎日に疲れも出てくるでしょう。
このことから連絡したい気持ちも減ってきて、頻繁にしていた電話は数日おき、LINEのレスポンスも遅くなるなどの変化が出てきます。気持ちが落ち着いたことによる多少の連絡頻度の減少は自然なことですが、連絡するのも面倒、電話やLINEをしていても楽しくなくなるのは要注意。本格的に倦怠期の恐れがあります。
服装や見た目にそこまで気を遣わなくなった
服装や見た目にそれほど気を遣う気がなくなるのも倦怠期のサインの一つです。付き合いたてはデートのたびにファッションやメイク、ヘアスタイルなどに細心の注意を払って準備していたのに、慣れると「適当で構わない」といい加減な服やメイクで出かけるようになります。
いつも100%の自分でいるのは大変なので、無理をする必要はないものの、恋愛中ならば多少は恋人の目を気にしたいもの。全くファッションやメイクにやる気が出ないのは、彼への気持ちが薄れたせいかもしれません。彼との信頼関係が築けて、リラックスして付き合えるようになっただけならOKですが、「彼のためにおしゃれをしたい」という気持ちがなくなったのであれば倦怠期の可能性があります。
デートプランがワンパターン化

付き合って3ヶ月が経つと、デートプランもワンパターン化してきます。定番のテーマパークや映画、ショッピングはもちろん、お互いの趣味を活かしたデートなどいろいろ考えてみても、3ヶ月もすればデートで初めての経験をすることもなくなっていくでしょう。
ましてや、付き合い始めの頃は頻繁にデートしたくなるため、手持ちのデートプランもすぐに使い果たしてしまいます。二人の趣味が共通していて、何度でも楽しめるデートがあればベストですが、いくら好きでもワンパターンが続くと飽きてしまうもの。お互いへの慣れも手伝って、より一層デートが単調に感じられます。
相手への不満が増える
3ヶ月以降は付き合いたての情熱が落ち着き、相手の悪いところも見えてきます。また、相手に対して「もっとこうだったら良いのに」という不満も出てくるでしょう。これまで目に入らなかった相手の欠点が気になり出すのも、倦怠期ならではの現象です。相手を冷静に見られるようになったとも言えますが、相手への不満が募ると別れの危機にもなりかねません。
また、不満を隠したりごまかしたりするのも、相手に対してフラストレーションがたまって倦怠期のリスクとなります。3ヶ月も経って「ここが嫌」「直してほしい」とは今さら言いにくい気もするはず。しかし上手に伝えないと相手も気づかず、自分の気持ちが萎えていくばかりです。
また、気持ちが少し冷めてきたと思ったらまだやったことのないデートプランを試したりと、自分から積極的に行動することも大切になります。
付き合って3ヶ月でエッチしてないのは普通?初エッチの時期とは

付き合って3ヶ月は倦怠期も起こりやすくなりますが、カップルによっては初エッチのタイミングを狙ってドキドキが最高潮の場合もあります。そもそも付き合って何ヶ月でセックスをするのが一般的なのでしょうか?
付き合って3ヶ月を過ぎて「そろそろエッチがしたい」と思ったら、初エッチのベストタイミングかもしれません。幸せなセックスは「魔の三ヶ月」の予防も期待できそうなので、二人で充実した時間を持てるよう図ってみましょう。
初エッチの理想の時期は付き合ってから1~3ヶ月

初エッチのタイミングとしては、付き合って1~3ヶ月が理想と言われています。マイエルシーアンケート「1. 付き合ってから初エッチまでの理想の期間はどれくらいですか?」でも、「1ヶ月~3ヶ月以内」と回答した人が約35%ともっとも多く、「3ヶ月~半年以内」が次いで約25%となりました。実際の初エッチのタイミングも「1ヶ月~3ヶ月以内」がもっとも多い回答です。
付き合って3ヶ月で、「初エッチはまだ」というカップルが浮き立つのもわかるような結果になりました。ただし、初エッチのタイミングに決まりはありません。「まだ早い」と思う人は、周囲の意見に流されずゆっくりとタイミングを待ちましょう。実際に、半年以上エッチしなかったというカップルも20%ほどいました。
1. 付き合ってから初エッチまでの理想の期間はどれくらいですか?

- 2週間以内/11件
- 2週間~1ヵ月以内/19件
- 1ヵ月~3ヵ月以内/35件
- 3ヵ月~半年以内/26件
- それ以上/4件
- 結婚するまでエッチはしたくない/6件
3ヶ月目は初エッチを切り出すチャンス!
そろそろ初エッチがしたいとお互いが思っているならば、付き合って3ヶ月目はちょうど良いタイミングです。彼から誘いがなかった場合は、女性のほうからちょっと後押ししてあげても良いかもしれません。男性も、本当に彼女を大切にしたいからこそタイミングを決めかねている可能性があります。シャイな彼の場合も、スキンシップしているときに女性から後押ししてあげるとスムーズに進みそうです。
ラブラブカップルの秘訣はエッチを充実させることにあり!
初エッチ後のセックスを充実させることも、3ヶ月以降もずっと仲良くいられるために大切です。いつまでも付き合い始めの頃のようにラブラブが続いているカップルは、ラブタイムの内容や頻度も工夫していることがあります。エッチをどのように充実させていいかわからないカップルは、次に紹介するエッチ充実のための秘訣を参考にしてみましょう。
付き合って3ヶ月以降もラブラブが続く!セックスの秘訣とは?


カップルにとっての「初めてのエッチ」は一度きりですが、それ以降もセックスを充実させることでラブラブを続かせることができます。付き合って3ヶ月以降も仲良くいたいカップルのために、単調にならないセックスの秘訣を紹介します。難しい方法ではなく誰でもできるので、積極的に取り入れてみましょう。
前戯の時間を充実させる

前戯の時間は、挿入のために勃起させたり濡れやすくしたりすることだけが目的ではありません。前戯は二人の気持ちを高め合い、心身共に興奮して、お互いに集中するためのコミュニケーションのようなもの。より時間をかけて前戯をすることで、お互いの体を愛おしく感じ、より親密な関係になれるでしょう。
いつも彼にしてもらうばかりという場合には、自分から彼への愛撫の方法を増やしてみるのもおすすめです。女性は受け身のことも多いですが、お返しをしてあげれば彼も喜ぶはず。せっかく期待に応えるなら、彼が「またしたい」と思ってくれるようなテクの習得を目指しましょう。
彼が喜ぶフェラテクを身につけたい人はこちらも参考にしてみてください。
体位のパターンを増やす

正常位や騎乗位など王道しか体験したことがないという人は、ほかの体位にもチャレンジしてみるのも一案です。好奇心旺盛なカップルなら、「48手」を彼と試してみてはいかがでしょうか?一見難しそうでも、動画を見ながらであれば真似して試しやすくなります。いろいろ試して、自分たちにあった体位を見つけてみましょう。
彼に「一緒に見よう」と誘っても恥ずかしくない「48手」の動画はこちらからご覧ください。
ラブグッズを使ってみる

前戯やいろいろな体位へのチャレンジなど、自分たちだけでもできることはありますが、もっと手軽にエッチに変化をつけるならラブグッズも効果的です。ラブグッズを使えば、テクニックを学ばなくても前戯を充実させ、普段とは違った刺激を感じられます。
初心者でも抵抗なく簡単に使えるのはピンクローターです。「LCピンクローター」は小型で操作も簡単なので、ラブグッズ初心者も抵抗なく使えるでしょう。一人エッチでも大活躍するため、女性が自分の感度をアップさせたいときにもおすすめです。
言葉責めやソフトSMを楽しむ
エッチのマンネリを予防するには、ちょっと刺激的なSMプレイを試してみるのも手です。本格的ではなくても、軽く言葉責めやソフトSMを取り入れるだけで恋人の新たな一面が垣間見えます。ラブグッズも使いながら責めてみたり、攻守交替したり、カップルそれぞれの楽しみ方を模索してみましょう。
ラブホのコンセプトルームでコスプレをしてみる
ラブホテルを利用するのも、カップルのエッチに変化をつけることが可能です。普通のラブホテルでも十分に非日常感は味わえますが、コンセプトルームならさらに上を行く刺激が期待できます。学校の教室や病院をテーマにしたところなどもあるので、好みのシチュエーションでエッチしてみましょう。コスプレ衣装を借りた「なりきりプレイ」ができるのもラブホならではの楽しみです。
付き合って3ヶ月のカップルの倦怠期の乗り越え方

付き合って3ヶ月は倦怠期のリスクが高い時期ですが、これを乗り越えるとお互いに信頼し合える仲良しカップルになれる可能性も高くなります。「倦怠期かな?」と思ったら、二人で協力し合ってマンネリを打破しましょう。成功のポイントは、お互いの歩み寄りと思いやり。付き合って3ヶ月の倦怠期の乗り越え方を紹介します。
普段から感謝の気持ちを伝える

倦怠期のカップルは、お互いに対して「一緒にいて当たり前」「してもらって当たり前」と相手への感謝を忘れがちです。しかし、彼が自分のそばにいてくれることやピンチのときに助けてくれること、愛してくれることは本当に当たり前なのでしょうか?
最近「ありがとう」と言っていないと感じたら、日ごろ彼がしてくれていることに対して、きちんと感謝の言葉を伝えましょう。感謝の言葉を口にすると、彼のしてくれたことを当然のようにスルーせず、しっかり受け止められるようになります。また、感謝されることで彼も報われた気持ちになって、もっと恋に前向きになってくれそうです。
相手の行動を縛るようなことはしない

彼の態度がそっけなくなったり、連絡頻度が減ったりすると不安を感じますが、焦って彼を縛るのはNGです。3ヶ月で迎える倦怠期では、男性のほうが先に冷め始めるケースも多くあります。その場合、かえって逆効果なので避けたほうが良いでしょう。
彼が倦怠期に突入したかもしれないときは、相手を縛るのではなく、信頼して待つことが大切になります。ただ待っているだけがつらいなら、自分磨きをして、魅力アップを目指してみてください。男性は一般的に追われるより追いかけたい性質を持っているため、下手にアプローチしないほうが賢明です。
自分の趣味に没頭できる時間を作る

恋人に対してそれほど情熱を持てず、会う時間も減ってきているなら、ひとまずお互いが自分の楽しみを優先して過ごすのも良いでしょう。デートの頻度を下げて、趣味などに没頭する時間を作ってみてください。
倦怠期を迎えると連絡をとるのも億劫で、会うとイライラすることもありますが、そんなメンタルでデートしても別れを早めてしまうだけです。反対に、恋愛以外に目を向けて気持ちを分散すると、今度はふと恋人に会いたくなったりイライラも感じなくなったりして、倦怠期が終わっていることもあります。
嫌なことは溜め込まずにすぐ話し合う

付き合って3ヶ月を迎えると、相手の嫌な部分や不満が気になり出します。その際、嫌なことや不満を溜め込まず、すぐに話し合って解決することが重要です。不満を隠して我慢していると、心の中でモヤモヤが膨らんでいつか爆発してしまうでしょう。
不満が見えたのは、ある意味チャンスです。もっと彼を理解するために、前向きに話し合ってみることをおすすめします。「ここが嫌」と不満をぶつけるだけでなく、「こうしてほしい」と解決策まで提案するのが倦怠期を乗り越える正しい話し合い方です。また、相手をむやみに攻撃してはいけません。明らかなルール違反を指摘するのはOKですが、彼の人格を否定するような指摘は厳禁です。
付き合って3ヶ月はいろいろな節目、彼との関係を見直そう

交際3ヶ月は多くのカップルが倦怠期を迎える頃合いであるとともに、初エッチのタイミングとしてもベストな時期です。これからも彼と仲良く付き合いたいなら、マンネリ脱却のためにも新しいデートプランやセックスを試し、彼との関係を見直してより良い方向を目指してみてください。
倦怠期の兆候が二人の間で見え出しても、普段の振る舞いから倦怠期を乗り越えるコツがあります。そのためには、あまり不満を抱え込まずに話し合いの場を持つことも大切。ずっとラブラブでいるために、二人で協力しながら交際3ヶ月目を乗り越えていきましょう。
また「倦怠期の乗り越え方」については、下記記事にもまとめてあります。倦怠期の原因やタイミングなども紹介しているので、気になる方はご参考ください。乗り越え方だけでなく、事前に予防する方法についても、知ることができますよ。